ここから本文です。

社員インタビューシステムエンジニア(2020年新卒入社)

新卒採用社員インタビューシステムエンジニア(2020年新卒入社)

できることが増えていく実感がモチベーション。

システム統括本部 
システムエンジニア
2020年新卒入社 
未来デザイン学部 人間社会学科

就職活動時の志望動機について教えてください。

大学では経営情報を専攻し、簿記・会計・統計学などを学んでいました。社会に出る前に幅広い知識を身につけておきたいと考え、経営に関する基礎知識を広く学べる学科を選びました。就職活動では「IT×北海道」という軸で企業を探していました。というのも、ITは今後ますます社会に不可欠な存在になると考えていたことと、可能であれば地元・北海道で働きたいという思いがあったからです。
当社との出会いは札幌ドームでの合同企業説明会でした。その時に感じた第一印象は「アットホーム」。社員同士の仲の良さや、イキイキと働く様子に惹かれました。人と人との繋がりを大切にする社風に強く共感し、内定をいただいた際にはすぐに承諾を決意しました。
就活生の皆さんへのアドバイスとしては、企業研究はしっかりと行うことをお勧めします。そして、就職活動が終わったら、残りの大学生活を存分に楽しんでほしいと思います。

現在の仕事内容について教えてください。

ニアショア開発部門に所属し、クレジットカード会社の会員向けシステム開発プロジェクトに携わっています。北海道にいながら首都圏の大規模開発に参画できる点や、若手でもチャレンジの機会が多い環境に魅力を感じています。
入社2年目の時に、とある案件のリーダーを任せていただき、お客様との直接のやりとりやメンバー管理も担当しました。かなり早い段階から上流工程やマネジメントの経験を積ませていただいていると思います。これは、日頃から報連相を密にし、困ったことがあればすぐに相談するなど、基本的なことを着実に積み重ねてきた結果だと思います。
システム開発の現場では、チームでの協働が不可欠です。メンバー同士で意見を出し合い、それぞれの得意分野を活かしながら、より良いシステムを作り上げていくことにやりがいを感じています。

お客様とのやりとりはオンライン中心ですが、社内ではフットワーク軽くコミュニケーションをとるようにしています。

デスクの上はシンプルイズベスト!カレンダーと、疲れた時の糖分補給用にチョコレートを置いています。

キャリアビジョンについて教えてください。

現在入社5年目で、初めての要件定義(顧客のニーズを明確にし、求められる機能や性質・制約条件を整理・文書化するプロセス)を経験させていただいています。案件の規模が大きく難しい挑戦ですが、この経験を確実に自分の力にしていきたいと考えています。
今後の目標として、入社8年目には最年少プロジェクトリーダーを目指しています。そのために、上流工程の経験を積むことはもちろんのこと、東京・札幌メンバーを含めたリーダー会議(※)にも積極的に参加し、プロジェクト全体の方向性理解に努めています。時には東京出張もあり、普段オンラインでしかやり取りのない東京メンバーと直接コミュニケーションを取ったり、お客様と対面でお話する機会も大切にしています。
私の仕事のモチベーションは、できることが増えていく実感です。新しい役割にチャレンジする機会が多く、日々の成長を実感できる環境で、さらなるステップアップを目指して頑張っています。

※ニアショア開発部門では、東京にあるグループ企業の社員と一緒に仕事を進めているため、定期的に打ち合わせを行っています。

本文ここまで

ここからフッターメニュー