キャリアプラン例
研修
入社前研修
新人研修にスムーズに入っていただけるように、約3ヶ月間e-learningでプログラミングとビジネスマナーの基礎を学んでいただきます。
いずれもただ講座を受講するだけではなく、習熟度を確認できる課題やテストを用意していますので、上級者の方であってもさらに上のレベルを目指して取り組んでいただくことができます。
入社前研修期間中は内定者一人ひとりに若手社員がトレーナーとしてつき、アドバイスをしたり気軽に相談をしていただきながら、トレーナーが伴走する形で進めています。
新人研修
入社後3ヶ月間、新入社員全員での集合研修を実施します。
ビジネスマナーやメールの書き方、ExcelなどのOffice製品の使い方からスタートし、IT基礎、プログラミングなど様々なことを学んでいただきます。
研修後半には、学んだ知識を活用してグループで1つのシステムを作り発表する「グループ開発演習」を行います。
現場にスムーズに入っていけるよう、SEとしての基礎を身につけてもらいます。
OJT(On the Job Training)
新人研修を終えるとそれぞれのプロジェクトに配属され、配属先でもOJTという形で教育は続きます。
毎年コンスタントに新入社員を受け入れてきた経験から、演習課題の用意や勉強会の実施、面談の機会を設けるなどプロジェクトごとに工夫を凝らしたOJTを実施しています。
先輩社員のサポートを受けながら、実際に業務の経験を積んでいくことで、知識を経験に変えていきます。
社内研修
年1回、同年代の社員が集まり、経営陣と一緒に社内研修を実施します。
テーマに基づいたディスカッションや、1年間の計画と成果の発表など、研修内容は毎年アップデートされています。
同年代との交流や経営陣からのフィードバックを通じて、課題解決力やビジネススキルの向上はもちろん、組織としての考え方も学ぶことができます。
親子会制度
新入社員を対象とした制度です。
月1回、新入社員全員に加えてマネージャー数名が参加します。
新人研修を終えた後も、各現場で業務に励む同期達と継続して状況を共有し合うことで、それぞれの成長や課題を感じながら、より関係性を深めていくことが出来ます。
他のプロジェクトではどういった仕事をしているのかを知る機会にもなり、新入社員同士の情報交換の場となっています。
また、節目節目ではマネージャーから組織としてのメッセージを伝えたり、ディスカッションを行うことで育成も兼ねて実施しています。
外部研修
学びたい内容や身につけたいスキルに合わせて外部企業で行っている研修・セミナーに参加することができます。
内容は、ITスキルに関するものからプロジェクトマネジメントに関するものまで様々です。
外部研修で学んだことをプロジェクトや組織に展開・継承していく文化があるのも当社の魅力です。
本文ここまで
ここからフッターメニュー